ビジネス初心者のための契約書入門

この記事を読むために必要な時間は約5分(1545文字)です。

ゲンケイヤクとは? ~ 使う場面で意味合いが変わるゲンケイヤク(原契約・現契約)について ~

「ゲンケイヤクとは何ですか?」とストレートなご質問をいただいたので、こちらでご紹介します。

ゲンケイヤクとは?

「ゲンケイヤク」感じで書くと次の2つの書き方があります。

  1. 現契約
  2. 原契約
それぞれについてお話します。

現契約

現契約とは?

漢字にするとわかりやすいかもしれません。
意味は、「時点で有効な契約」です。

使う場面

この言葉が出てくるのは、例えば、次のような場合です。
  1. 覚書などで契約内容を変更した場合
  2. 更新する契約をした場合
次のようにどちらの場合も契約が複数あります。
  1. 覚書などで契約内容を変更した場合
    • 元の契約
    • 変更した契約
  2. 更新する契約をした場合
    • 更新する前の契約
    • 更新した後の契約
「現契約」は、この複数ある契約の中で、現時点で有効な契約を意味します。

原契約

原契約とは?

モトになった契約です。
モトは、元や基など、使い方によって漢字が変わるので、あえてカタカナで表記しています。

使う場面

この言葉が出てくるのは、例えば、次のような場合です。
  1. 覚書などで契約内容を変更した場合
  2. 更新する契約をした場合
  3. 個別契約・基本契約と結ぶ場合
現契約と同じく、契約が複数あります。
それぞれ意味が異なるので、意味を含めてもう少しお話します。

覚書などで契約内容を変更した場合

覚書などで契約内容を変更する場合の「原契約」は、「変更する前の契約」を意味します。

覚書などで変更する場合、変更する部分所のみを記載することが多いです。
変更していない、言い換えると記載のない「基(=基礎)になる契約」はそのまま有効という意味です。

更新する契約をした場合

更新する契約をした場合の「更新する前の契約」を意味します。

更新する場合は、契約内容を変更ない場合がほとんどです。
このため、「元になる契約」という意味です。
考え方なので、正確ではないかもしれませんが、この場合、元=元祖と考えるとわかりやすいです。

一部、契約内容を変更する場合もあります。
その場合は、覚書などと同じく、「基(=基礎)になる契約」という意味で使われます。

個別契約・基本契約と結ぶ場合

この場合は漢字が含まれているので、分かりやすいかもしれません。
個別契約・基本契約と結ぶ場合の「基本契約」を意味します。

使う場面

商品販売や開発契約など、継続して同じところに発注するような場合があります。
この時、発注するたびに一から契約をするのは効率的ではありません。
とは言え、商品等の場合、同じモノを発注をするとは限らないので、変更する部分ができます。
このような場合に使用するのが、基本契約と個別契約です。

基本契約では、発注するたびに変わらないような基本的な内容を定めます。
それに対して、個別契約では、商品などのように発注するたびに変わる部分を定めます。
この2つに分けた契約を行うことにより、
  • 基本契約があるので位置から契約をする必要性は無くなり
  • 個別契約で個別的な対応ができるようになり
柔軟性効率的な対応が両立できるようになります。

この場合、漢字で表現されているように「基(=基本)になる契約」という意味で使われます。

わかりやすさのために

「原契約」については契約書に記載する時に、勘違いされないようにした方が良いです。
例えば、更新や変更を繰り返した場合、どれが原契約なのかがわかり難くなることがあります。
このような場合、「個別契約・基本契約と結ぶ場合」を例にすると、

「平成○年○月○日付で締結した基本契約(以下「原契約」という。)」

というように、どの契約が「原契約」なのかわかるような書き方をした方が良いです。

タグ:, ,


広告枠・・・広告やリンク先の保証はしません

参考記事(一部広告含む)


このページの記事についてちょっと質問!