この記事を読むために必要な時間は約6分(1931文字)です。
契約書の訂正の仕方について
契約書の訂正の仕方について
最近ですと、契約書もパソコンで作成されることが多いので、あまり訂正の必要はないかもしれません。
印刷のものしかない場合や手書きが必要な場合などで、訂正が必要なときのためにお話します。
以下の順番で説明します。
方法は以下の通りです。
最初に削除し、次に追加をすると考えるとわかりやすいです。
一つ違うのは、削除印と加入印は一つでよいことです。
訂正するときも合わせて、すべて訂正印と呼びます。
訂正印は、以下の注意が必要です。
以上で、契約書の訂正の仕方のお話は終わりです。
※2013年06月28日追記 訂正した箇所の再訂正については、訂正箇所の再訂正についてで、追加の説明をしています。
※2018年09月14日追記 訂正する場合に気負つけたいポイントについて、契約書の訂正・追記・削除で気を付けたいことで、追加で説明しました。
最近ですと、契約書もパソコンで作成されることが多いので、あまり訂正の必要はないかもしれません。
印刷のものしかない場合や手書きが必要な場合などで、訂正が必要なときのためにお話します。
以下の順番で説明します。
目次
削除
文字を消したいときの方法は以下の通りです。-
削除する文字の上に線を引きます。
線の本数は二本です。一本や三本以上が絶対にダメではないですが、削除前の文字が見えるが、消していることもわかることが重要です。
-
削除したことを確認する印(以下、削除印と呼びます)を押します。
確認する印なので、契約当事者すべてが押す必要があります。
削除印には、次の2種類の方法があります。
- 削除した文字のすぐ近くに押す
- 同じ行の上下どちらか(縦書きの場合、横書きの場合は左右どちらか)の余白に押す
どちらの方法を採用しても良いです。
ただし、同一の契約書内で(同じ行の上にあるのであれば、全てが上に押す)同じ方法を取られていることが必要です。
-
『削除○字』と削除した文字数を記入します。
記入場所は、同じ行の上下どちらか(縦書きの場合、横書きの場合は左右どちらか)の余白です。
削除印がどこに押されてるときでも場所は同じです。
異なるところをお話すると、
削除印を余白に押したときは、削除印のとなりに記入します。
削除印を削除した文字の近くに押した場合は、記入を省略するときもあります。
削除例
追加
文字を追加したいときの方法は以下の通りです。-
追加する文字の場所に『>』や『V』などの形を記入します。
手書きですので、形はこだわらず、追加する位置がわかることが重要です。
ただし、同一の契約書内で同じ形(とわかる範囲)で記入れていることが必要です。
-
形の開いている箇所に追加する文字を記入します。
-
追加したことを確認する印(以下、加入印とする)を押します。
確認する印なので、契約当事者すべてが押す必要があります。
加入印も削除印と同じ方法で、押します。
- 追加した文字のすぐ近くに押す
- 同じ行の上下どちらか(縦書きの場合、横書きの場合は左右どちらか)の余白に押す
削除印と同じく、どちらの方法を採用しても良いです。
注意することも削除印と同じで、同一の契約書内で(同じ行の上にあるのであれば、全てが上に押す)同じ方法を取られていることが必要です。
-
『加入○字』と追加した文字数を記入します。
記入場所は、同じ行の上下どちらか(縦書きの場合、横書きの場合は左右どちらか)の余白です。
加入印がどこに押されてるときでも場所は同じです。
異なるところをお話すると、
加入印を余白に押したときは、加入印のとなりに記入します。
加入印を追加した文字の近くに押した場合は、記入を省略するときもあります。
追加例
訂正
削除と追加を合わせた方法で訂正を行います。方法は以下の通りです。
最初に削除し、次に追加をすると考えるとわかりやすいです。
一つ違うのは、削除印と加入印は一つでよいことです。
- 訂正する前の文字分、削除します。
- 訂正した文字分、追加します。
訂正例1
訂正例2
契約書に押す印について
説明をわかりやすくするために、削除印や加入印とお話しましたが、実務では、削除印や加入印という名前では呼びません。訂正するときも合わせて、すべて訂正印と呼びます。
訂正印は、以下の注意が必要です。
-
契約当事者すべてが押すこと
追加や削除、訂正など重要な変更を確認したことを証する印なので、全員が押印する必要があります。 -
印は、契約当事者として押した印と同じ印であること
こちらも、確認した人が契約当事者と同一人物であることを証する印なので、同じ印である必要があります。 詳細は、契約当事者の署名押印(記名捺印)についてで既にお話していますので、参照してください。
以上で、契約書の訂正の仕方のお話は終わりです。
追加の説明をしたお話
※2013年5月17日追記 行全体の訂正についてのご質問をいただいたので、行の訂正・削除・追加についてで、追加の説明をしています。※2013年06月28日追記 訂正した箇所の再訂正については、訂正箇所の再訂正についてで、追加の説明をしています。
※2018年09月14日追記 訂正する場合に気負つけたいポイントについて、契約書の訂正・追記・削除で気を付けたいことで、追加で説明しました。
広告枠・・・広告やリンク先の保証はしません | |
---|---|