ビジネス初心者のための契約書入門

この記事を読むために必要な時間は約3分(1077文字)です。

捨印とは? ~ 捨印の利用方法と捨印を押すの意味について ~

「契約の時に捨印を押してくれと言われました。捨印って何ですか?」とご質問いただいたので、お答えします。

捨印とは?

回答

捨印とは、訂正印として使われる印の事です。

捨印の場所

契約書の余白に押印する印です。
捨印が必要な時は、捨印を押印する場所が契約書に決まっていることが多いです。
決まっていない場合は、余白のどこかに押印します。
詳しくは、捨印の場所についてでお話をしています。

捨印の利用方法

実務上で捨印は訂正印として利用されます。
訂正印については、契約書の訂正の仕方についてでお話していますので、ご覧ください。

訂正印なので、契約書を訂正する時に使います。
では、どこを訂正するのでしょうか?

契約の当事者が押印した時には、どこを訂正するかわかりません。
というより、訂正しないかもしれません。
では、どうして、捨印が必要なのでしょうか?
実務上では、後から軽微な変更をする場合に使用します。
わざわざ相手方に契約書を渡して訂正印をもらうのは手間になりますので、何かあった時のために先に押印してもらうのです。
このため、捨印は契約するために必須の印ではありません。
手間がかかっても、何かあったら訂正印を押印するればよいのです。

軽微な変更とは?

例えば、誤記の訂正です。
契約書を閲覧していた時に、タイプミスのような誤記を発見しました。
内容に合うように訂正するので問題は発生しないのですが、訂正のために相手方に押印していただくほどの問題ではないことがあります。
また、士業などが契約書に基づいて行政官庁に書類を提出するときに間違いを発見することもあります。
提出期限に時間があれば、訂正印を押印する時間もありますが、期限直前で時間がない場合もあります。
このような場合に、捨印を利用して訂正します。

問題が発生するかもしれない捨印

軽微な変更であれば、問題が発生しないのですが、軽微でない変更の場合はどうでしょうか?
例えば、捨印を利用して、契約金額を訂正するような場合です。
後から相手方の良いように変更した契約書を見せられたとすると、訂正が無効だというのが難しいことがあります。

また、相手方に連絡せずに訂正するため、認識に違いが生じて、捨印を使用する当事者側は問題ないと考えても、もう一方の当事者側からすると大問題となることもあり得ます。

金額変更などのように悪質なことはあまり発生しませんが、相手や契約に関係する人が信用できるかどうかを考えて捨印を押印しないと、後から大変なことになるので、注意しましょう。

タグ:, , , , ,


広告枠・・・広告やリンク先の保証はしません

参考記事(一部広告含む)


このページの記事についてちょっと質問!