ビジネス初心者のための契約書入門

この記事を読むために必要な時間は約3分(1177文字)です。

契約当事者の表示について

契約当事者の表示

記載の要否

契約書によっては、契約書の冒頭に契約当事者の表示はありません
契約書の最後の方に、契約者として、署名押印(記名捺印)する場所があることが多いためです。
この後に説明する前書き(前文)目的条項に入れている場合もあります。

ここでは表示する場合の記載の仕方をお話しします。

契約当事者を表示するときの記載方法

契約書の冒頭部分などに、契約当事者の表示をして、合わせて、甲乙や役割などの表現を追加することにより、表記を簡略化した契約書もあります。

賃貸契約書を例にすると、以下のような表現です。


東京都○○区×××丁目△番□号
賃貸人(甲)   伊藤 太郎
東京都○○区×××丁目△番□号
賃借人(乙)   株式会社 富士山不動産


記載内容

契約当事者を特定するために記載します。
このため、契約当事者が特定されるに足る情報が記載される必要があります。
  • 個人の場合
    住所と氏名
    ※住民票通りに記載すると、相手方が確認しやすくなりますし、相手方の確認もできます。
  • 法人の場合
    本店所在地の住所と会社名
    ※登記簿通りに記載すると、相手方が確認しやすくなりますし、相手方の確認もできます。

例外

契約当事者の表示をする場合、次のように、必ずしも契約当事者を特定するために必要な情報が記載されない場合があります。
  • 契約書の冒頭部分などに、名前のみ記載
  • 契約書の最後の方にある、署名捺印(記名押印)する場所に名前と住所等の情報を記載

甲乙表現について

契約書では、一方を甲、一方を乙と表現することが一般的です。
この漢字は、十干から当てられています。
このため、契約関係者は10人までは大丈夫です。。。
とは言いながら、10人も出てくると、契約内容を確定するだけで大変です。
一般的には二者(二社)間での契約、時折、三者(三社)の契約をする場合があるくらいです。
四者(四社)間での契約が絶対にないとは言えないので、「十人より多い契約当事者について」で、対応方法のお話をしています。

甲乙を使わなくてもよい

一般的には甲乙と使っているとお話ししましたが、
こちらも決まりはありません。
このため、契約当事者の名前や役割を短縮して使うことも可能です。

賃貸契約書を例にすると、以下のような表現です。


東京都○○区×××丁目△番□号
賃貸人(伊藤)   伊藤 太郎
東京都○○区×××丁目△番□号
賃借人(富士山)   株式会社 富士山不動産

東京都○○区×××丁目△番□号
賃貸人  伊藤 太郎(以下、賃貸人という)
  東京都○○区×××丁目△番□号
賃借人  株式会社 富士山不動産(以下、賃借人という)



次は、前書きについてです。



付録:十干

漢字
読み こう おつ へい てい こう しん じん

タグ:, , ,


広告枠・・・広告やリンク先の保証はしません

参考記事(一部広告含む)


このページの記事についてちょっと質問!