この記事を読むために必要な時間は約1分(516文字)です。
著作物とは?
- 投稿日:2013-06-19
- 最終更新日:2013-12-25
- 表示:1,393PV
- カテゴリ:著作権とは?
著作物とは、「文芸や学術、美術や音楽の分野で、創作的な思想や感情の表現物」となっています。
これではわかりにくいので、著作権法十条で以下のような例示がされています。
- 小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物
- 音楽の著作物
- 舞踊又は無言劇の著作物
- 絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物
- 建築の著作物
- 地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物
- 映画の著作物
- 写真の著作物
- プログラムの著作物
この例にあてはまる物であれば何でも良い・・・と言うわけではありません。
著作権法十条では、以下のような例示もされています。
- 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、『言語の著作物』に該当しない。
事実の伝達や報道だけでは著作物ではないこと。 - 『プログラムの著作物』は、作成するために用いるプログラム言語、規約及び解法に及ばない。
プログラム言語そのものであったり、言語の文法や構文は範囲外であること。
次回からは、一つ一つの内容をもう少し見ていきます。
といっても、このサイトはエンジニア向けですから、エンジニアが直接関係しそうな分野を先行してお話します。
関係しなさそうな分野については、追々、お話していきます。
タグ:データベースの著作物, プログラムの著作物, 二次的著作物, 写真の著作物, 図形の著作物, 建築の著作物, 映画の著作物, 美術の著作物, 著作権法, 著作物の種類, 言語の著作物
広告枠・・・広告やリンク先の保証はしません | |
---|---|