ビジネス初心者のための事業計画入門

この記事を読むために必要な時間は約3分(1096文字)です。

財務データの全体像

財務データの詳細のお話をする前に、今回は、全体像についてお話をします。

財務データの全体像

全体像

財務データとして記載する内容をまとめると次の5つに分類できます。
財務データによっては、全部の記載が必要とはならないこともあります。
また、分類ですので、各項目を個別にまとめるのではなく、ページ内に組み合わせて記載することもあります。

  1. 財務計画
  2. 損益シミュレーション
  3. キャッシュフローシミュレーション
  4. 資本政策
  5. 資金調達

財務計画

エグゼクティブ・サマリーに記載したように、簡潔に記載します。
記載量の問題でサマリーでは掲載できなかったような、図表などを掲載することも可能です。

また、必要に応じて財務諸表:「貸借対照表(B/S)」「損益計算書(P/L)」「キャッシュフロー計算書(C/F)」を掲載します。
財務諸表については、「付属資料」として掲載する場合もあります。
ストーリーがないと説得力はない?」でお話をしているように、事業計画書の構成に合わせて、掲載場所を検討しましょう。

損益シミュレーション

製品・サービス売上目標販売・流通などを基礎データとして、損益をシミュレーションします。

売上目標でお話をしたように、年次の収支計画だけではなく、月次の収支計画も立てるようにしましょう。

キャッシュフローシミュレーション

事業を行う場合、多くの場合「売上≠現金収入」「仕入れ≠現金支払」という関係です。
言い換えると、活動と現金(=キャッシュ)にタイムラグ(時差)が発生します。
黒字倒産のように利益があってもお金がないと仕入れができなくなることもあります。
このため、損益だけではなく、お金の流れ(キャッシュフロー)のシミュレーションをします。

損益シミュレーション同様、製品・サービスのデータを基にしてシミュレーションをします。
支払頻度は月ごとが多いので、年次の収支計画だけではなく、月次の収支計画も立てるようにしましょう。

資本政策

資金調達と株主構成などの会社の意思決定権などを検討します。
事業を興したにもかかわらず乗っ取られるようなことがないように、しかし、資金不足で事業が停滞しないようにします。

資金調達

次の2項目の検討を行います。

  1. 方法・対象・配分
  2. 時期(タイミング)

方法・対象・配分

資本政策の検討結果に合わせて、検討します。

時期(タイミング)

損益やキャッシュフローのシミュレーション結果に合わせて、検討します。

次回から、具体的な内容をお話します。
最初は、「財務計画」です。

タグ:, , , , , , ,


広告枠・・・広告やリンク先の保証はしません

参考記事(一部広告含む)


このページの記事についてちょっと質問!