ビジネス初心者のための契約書入門

この記事を読むために必要な時間は約2分(628文字)です。

契約当事者の記述を減らしたい ~ 当事者が複数の場合の工夫 ~

契約の当事者が複数の場合、全員の名前を書くと、条文が冗長になって読みづらくなることがあります。
何か良い手はないのかご相談を頂いたので、少し考えてみます。

といっても、その方法は、既に 十人より多い契約当事者についてや契約当事者の表示についてでお話しています。

詳しくは参照していただくとして、簡単に説明すると、グループにまとめて役割などで名称をつけます。

例えば、販売者がX社、Z社の2社で、購入者がA社、B社、C社の3社の場合、

X社及びZ社(以下、販売会社という)は、A社、B社、C社(以下、購入会社という)・・・

というような形にまとめて、契約書内では「販売会社」と「購入会社」という文言を使用します。

便利なのですが、気をつけなければいけない点があります。

それは、条文の対象がはっきりしなくなる場合があることです。
例えば、以下のような条文の場合です。

購入会社は販売会社に代金を支払うものとする。

売買契約書に一般的に描かれるような記述です。
対象がまとめられているので、問題になるのです。
購入会社のA社を例にすると、この場合、A社はX社とZ社のどちらに代金を支払えばよいのでしょうか?

次のように、いくつか方法が出てきそうです。

  1. X社だけに払えばよい
  2. Z社だけに払えばよい
  3. X社とZ社に半分ずつ払えばよい
など、半分から比率を変えれば、他にもできます。

便利である反面、このように、対象がはっきりしない契約になる可能性がありますので、まとめた表現を用いる場合は、注意が必要です。

タグ:,


広告枠・・・広告やリンク先の保証はしません

参考記事(一部広告含む)


このページの記事についてちょっと質問!